作成者:ee9king 作成日:日, 03/10/2019 - 11:03
とっくにメンテナンスされていないもののようだが、便利なので使ってる。mbedのTFTもじゅーっるを動かすときのフォントだとか、LCD用のフォントだとか、文字も作れるし。便利だと思っているのは、システムにインストールされているフォントを利用することができるということかな。個人趣味の範囲だからいいと思う。
で、古いソフトなのでいくつか問題があって、
作成者:ee9king 作成日:火, 11/06/2018 - 21:27
二次元CADのRootProがVer9にメジャーアップデートした。Ver7ユーザのため9へは有償になる。現在8を使用しているが、特に困らないだろうね。このままアップデートせずに(困るまで)使い続けよう。
それほど、使用頻度は多くない。。。。
だったら、なんで買ったのかって?
- 会社のCADでも使っていて操作に慣れている
- DesignSparkPCBの外形を書くのに、必要。特に複雑な絵。
- DesignSparkPCBのフットプリントを書く際の、位置合わせと言うか作図に使用するため(これは結構頻度高い)
リリースノート
作成者:ee9king 作成日:金, 10/26/2018 - 21:03
ひん曲がり度
どうも、吐き戻し速度を早くするとひん曲がり度がアップするような気がする。戻すときに引っ張ってしまうのかしら。
やはり吐き戻し速度をある程度低速にして戻し量を少なくするのがきれいにできそうな気がしてならない。
吐出量
筒のような、層ごとに全部の面が接続されているのは、案外うまくいくが、飛び飛び(例えば支柱が何か所かある)のような場合には、とんだ最後の部分の吐出が少ない。それで、強度が落ちてすぐ折れてしまう。実際、内部充填される量や、外周に形成される樹脂の量が違う。
どうすれば解決するのか全く分からない。
ヘッド
ヘッドを買い替えてみるか?、どうも、ノズルクリーニングをしても吐出がまっすぐに改善しない。内部で固着した樹脂素材が完全にクリーニングで除去できないかしら。
作成者:ee9king 作成日:木, 10/25/2018 - 12:28
作成者:ee9king 作成日:土, 10/13/2018 - 18:30
前回報告の、Mojaveですが、やはり起動の遅さ、配色のおかしさなどから、使えないと判断しましたので、クリーンインストールで元に戻そうと思いました。
しかし!! Command+RでmacOSの復元メニューが出せない、、丸に斜線の、ダメマークが出る。Command+Option+Rでは普通にMojaveが起動してしまう。Command+Shift+Rでも同じ。。おかしい。
Mojaveパッチで、システムの復元もつかえなくなっているようだ。仕方がないので、USBメモリを使って起動ディスクを作成中。これで起動して、初期化してしまおう。いけるかな。
いけました。High Sierraに戻したMacBookを3Dプリンタ専用マシンとして使おう。これまで使っていたMac miniは同じLate2009ではあるが、El Captinまでしか対応していなかったため、3世代前で使っていた。
こどもが進学するらしいので、パソコンが必要だろう。いまどきの学生はパソコン必須だろうな。おれらは手書き+ひたすらコピーだったが。
出費がかさむな。
ページ