作成者:ee9king 作成日:木, 02/18/2021 - 17:39
ここはSAKURAインターネットのレンタルサーバなのですが、MySQL5.7へのアップグレードを行いました。少し前に、テスト環境でやった時は、エラーが出まくり、やめていたのですが、何度かCoreのアップデートがあったせいか、今回は成功したようです。
よかった。
つぎは、Drupal8への移行ですね。。。。気が重い・・・
作成者:ee9king 作成日:日, 02/07/2021 - 19:59
PoEの回路を考える時、クラス抵抗がいつもきっちりしていない値で規定されるから、きっちりというのは、E24とかで設定できない値という意味であるが、少しクラスをいじろうとすると抵抗がない。そんな時は似たような値を並列で設定することになる。
R1,R2を並列に接続する時、この集合抵抗(R)は下記で求められる。
R=1/(1/R1+1/R2)
いつも、だいたい、こんな感じかなという値で計算して使っても特に困っていなかったが、最適な値だったかどうかはわからない(それで使えているので、困ってはいないのですが)ということがあった。だったら、目的に値に近い値を探してもようかな、、、という気持ちになった。
こういうツールは昔あった気がするが、phpで作ってみた。
https://cycle.eek.jp/php_tools/parapara/
作成者:ee9king 作成日:土, 01/23/2021 - 08:00
秋月電子さんで販売しているLCメータを購入してみました。コイルとコンデンサは取り出した時、わからなくなるので、前から欲しいと思ってました。安いやつは精度や測定範囲や測定周波数など、いろいろあるので、目もくれてなかったんですが、とりあえず測れればいいじゃねーか、みたいな気分に変わってきました。ダメ元みたいな感じですね。
デジタルLCメーター
2450円、インダクタの下の方、キャパシタの上の方は測れませんがいいんじゃないですか。
作成者:ee9king 作成日:日, 01/10/2021 - 19:51
U2719が不注意で壊れた後、半年間、24インチのTFTで過ごしたが、新年セールでDELLのTFTが安くなっていたので、しょこりもなくまた購入した次第。
最初の時にも候補に挙げていたP2720DCが安かったのでそれにした、スペック的にはそれほど変わらないが、ベゼルが数mm大きい程度。
作成者:ee9king 作成日:土, 01/02/2021 - 21:51
帰省しなかったこともあり、とある回路の検討をしていますが、正月明けても終わっていないでしょう。あまり使ったことない部品などたくさん用意しなければいけなくて何度も失敗している。やりかけているから終わらせたいな。ほんとは嫌だけど。
本当は、NucleoのTargetボードを作りたいのだが、こちらには全然てがつかないまま、半年ぐらい経ってる。
昨日、私の友人から年賀状が届いていて、そこに「あと2年半になりました」とあった。あーそうか、ぼくより一個上だったんだった。2年代と3年代のこの響きは何と違うことだろうか、2年ちょっとだっtらもうちょっと頑張ってもいいかなみたいな気分になれるけど、3ねんだと、長いなぁと思ってしまう。
ほんとはあんまり変わらないんだろうけど。
ページ