作成者:ee9king 作成日:月, 09/07/2020 - 22:55
割れてしまった。ちょっとした不注意で画面にあるものがコツンと当たってしまった。コツンとだよ。

大きいから、薄いから?・・・ガラスが薄いのかな。思った以上に簡単に割れてしまった。ちょっと迂闊だった。
・・・
後悔しかない
・・・
なんか、会社のこともあって、いろいろイライラしてんだよね。IDカードを首からぶら下げる紐が当たった。紐の先にIDカードを引っ掛けるプラの物体がついてる。コン!て感じじゃなくて、コトって感じであたったんだけど、夜中。あー明日、会社か!ヤダなーって思って寝るときに机の上に放り投げたら。。。
もとの24インチを使っております。
作成者:ee9king 作成日:日, 09/06/2020 - 18:39
CYPD3177を使用したUSB-PDから取り出す物ができた。いくつか問題があるが、いったん終わりにしよう。たぶんまた改良すると思うけど、別に売ったりするわけじゃなくて単なる自己満足だからなぁ、なんかに使えたらいいんだけどなー。
下の写真はaitendoのOLEDモジュールを使用している。すでに在庫キレになってしまった。再販してくれるといいな、小さいしいろいろ情報も入れられるから。
作成者:ee9king 作成日:日, 09/06/2020 - 18:39
CYPD3177を使用したUSB-PDから取り出す物ができた。いくつか問題があるが、いったん終わりにしよう。たぶんまた改良すると思うけど、別に売ったりするわけじゃなくて単なる自己満足だからなぁ、なんかに使えたらいいんだけどなー。
下の写真はaitendoのOLEDモジュールを使用している。すでに在庫キレになってしまった。再販してくれるといいな、小さいし情報も入るから。
作成者:ee9king 作成日:日, 07/26/2020 - 17:31
電圧電流を自動で変えて最適なものを選択できるようにしようと思って、ずっと考えてるんですが、いいアイデアというかいい回路になってくれない。そもそも、電圧変わって欲しいかな。
もし、自分が使って電圧を取り出したいなら、手動で、20Vに。それでPDOなかったら、出さない。がいいと思うな、勝手に15Vとか出されたら困るよな。だから、電圧は手動で固定にするべきだろうな。その場合は、VMINとVMAXを同じ電位にして、それがなければ、「ぶー」でいいのじゃないかって気がしてきた。
で、電流は?
電流ってあえて変えてやる必要あるだろうか。例えば、PA(PowerAdaptor)のPDOが15V/2Aの30Wがあったとして、Requestで15V/0.1を要求されたからと言ってPA側が0.1A超えたところにOCPを再設定するのか、ってことだが、そこまでインテリジェントにしないだろうな。
作成者:ee9king 作成日:火, 07/07/2020 - 20:57
GEFORCE GT1030を購入してみました。購入前に形状を確認してみたらいけそうでした。
radeon hd5450をほぼ同じ大きさで大丈夫でした。HDMIも2.0なので、HDMIでWQHDの接続ができました。画面が大きいのでCADがすがすがしいです。作業がはかどりますね。最初ドライバが入っていないので、かなり大きな表示でしたがドライバをインストールしたところ
https://www.msi.com/Graphics-card/support/GeForce-GT-1030-2G-LP-OC
再起動されることなく、画像が適用されました。
Gカードとしてはちょっと投資ですがパソコンを買い替えることを考えると、中古でも1/4ぐらいですので、良しとしましょう。DesignSparkMechaとPCB、これにMSP430のIDEさえ動けばOKです。これらはまだ大丈夫です。
ページ