なんでそれが必要なのか

これも、数年前の話になる。

あるメーカのセミナーに行った。当時ぐらいまでは省電力命みたいな仕事の取り組み方をしていたので、そのマイコンは低消費が売りだったことにすごく興味があった。それと同時に、RFIDの話も少しあり、これも興味のそそるところであった。しかし、ハード屋がソフト関係のセミナーに何で行くのとか、会社の業務でで行くとレポートだとかうるさいので年休をとって参加した。

僕は当時、マイコンいじりとか本当はやりたかったけど業務が忙しく、かつ林道走行も血気盛んであったので休みの日に回路勉強など考えられなかったこともあり、PICマイコンでLEDを光らせるぐらいしかしていないかったが、そのマイコンのセミナーはハード屋の僕にとってはとてもためになる話だった。あのセミナーで、僕の人生が変わった(言い過ぎか)といってもいい。

そこで、少し前に退職された非常にお世話になった方がいらしていた。僕は、この人に職場異動でも引っ張ってもらって回路やらせてもらったりしたし、自由にさせてもらったので、とても感謝している。その方にセミナー途中で気づいたので、セミナー後少し会話をした。そのときのこと、あんまりよく覚えてないのだが、、

技術的な話になるかどうか

どうでもいいことなのかも、、、回路屋だから。

自分の浅い経験からするに、なんか物を見せて話した後に、「どうやってやってるのか」とか「こうしたら、こうなるんじゃない?」、「あーこれはあれだな?」とかの話につながらない人と、つながる人で、役に立つかどうかがわかると、思ってる。

先日、ある人に、自分で作ったUSBメータを見せて「売ってる物より高精度に作ってありますよ」と紹介したところ、『市販されている物は知ってる。校正してないんだから何の意味もない』というコメントだ。手に取ることもなく質問もしない、全く興味がない様子。

この人は回路というか実現された技術には興味がないらしい。普通、実現方法とか、回路を聞く。もともと、馬が合わない人だったが、やはりそういうことだったようだ。

15年ぐらい前に対立したときも、「なんで、できないんだ。こうすればできるじゃんか」『これはこうなってるからできないんだ、どうやってもできないの』『おまえは、よく調べもしないでやれと言ってくる、そこが気に食わねーの!』「技術的にどうすればできるかいわねーのそっちだろ」とかの押し問答になったことがある。おれはこいつが嫌いだ。

定年たいまぁ、その後

定年たいまぁ(/blogs/ee9king/80)一応完成したとしておきましょう。食品タッパーはかっこ悪いですがね、ちょっとそこはボキャブラリがないです。。。。第2段計画中です(タッチパネルにして、液晶も大きくする、SDカード対応して数百人を登録できるようにします)。「そんなことをして何の意味が?」「うるの?」、、、何度も申し上げるように、そこは突っ込みどころではありません。これは趣味ですので、単に設計やりたいだけのストレス解消のための自己満足で終わりです。

電源ボード

こんなの、売ってるけどね。そこは問題じゃない。自分で作りたいだけ。最近、ずっとこんなことしてる。

BD9328 ロームの同期整流チョッパー、それにお世話になったSemtechのSC4524x。SC4524はFWDが必要なので、作ろうとすると入らないな。基板設計は案外面倒だな、小さくしようとすると。

グランド記号

皆さん、グランドの記号は、どっちに傾けて描くのでしょう。

前から気になっていたのですが、会社で使っているオシロMSO9254ですが、プローブ補正端子のグランドの向きが逆で、いかがわしい。

で、もしかして、自分だけが間違っているということもあるやも?と思い、他のオシロも調べてみましたが、このオシロだけ逆です。

 

無線温度計

外の温度(離れた場所の温度)が中で表示されれば、便利ですね。爺が窓の外にセンサーの線を出して中で見ているので、思った。この場合、スマホで見れなくても、表示部が室内にあればいいですね。

簡単にできないだろうか。

 

MSP430のTIのページ

先ほど見つけたページは、全部の情報がまとめられていると思われる。

ここ、http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/microcontrollers_16-bit_32-bit/msp/getting-started.page

TIのページは、いかにも、Drupalで作っているって感じなのですが、たぶんそうでしょうな。いろんな情報があるんだがそれぞれ、うまくリンクされていない上に、いろんあところにまとめたものがある。

思うに、いろんな人が同時にコンテンツをつくているんだろうなぁ。