mbed-ce難航中2

ee9king に投稿

Macを買い換えました・・・AppleSilliconになったのはいいけど、いくつか上手く動かないものが出てきて、いくつかrosettaを入れたが。そのうちの一つにAnacondaがあった。それで一旦消して再インストしたからだと思うが、ビルドでエラーが出る。

エラーのところ注意深くみると、pythonのモジュールが無いって言ってる。結局出るたびにインストールしてビルドはできた。

pip install prettytable
pip install future
pip install intelhex

最後のは、なんとなくわかるが、上の二つは何する人ぞって感じ・・・ このpipもなぁ、そもそもanacondaのモジュールでインストールされてるのかも不明だ。

上記のpipをやる前に、Toolchain-Setup-Guideにある下記を実行している。

mbed-ce難航しとります

ee9king に投稿

下記プロジェクトを使ってやってみましたが・・・(ToolChainのインストールでも一悶着あったが気がしてるんだが、忘れた。ずいぶんやり始めてから時間が経ったから)、環境はMacOS Sonoma14.7.2(intel)です。このマシンは今秋のUpdateには漏れてしまった。また初売りで買おうかな・・

VS-codeでビルドするところまでガイドに沿ってできていると思うのだが、

Project Setup: VS Code

OSをビルドする時点でエラーが出ている。というかこれはエラーなのか?

Elecrowのe-Paperモジュール

ee9king に投稿

Elecrowだから?CrowPanelとかと呼んでいるらしいが、Elecrowのメーリンリストでシリ、またOLEDが出回りにくくなっており手を出してみた。また、mbed終焉ということもありArduinoに手をだしてみるも、難航・・ 購入したものはこれ

https://www.elecrow.com/crowpanel-esp32-2-13-e-paper-hmi-display-with-122-250-resolution-black-white-color-driven-by-spi-interface.html

さくらインターネットWAFを有効にしたら投稿に添付ファイルをつけられない

ee9king に投稿

タイトル通りなんですが、さくらインターネットのコントロールパネルで重要事項としてずっと上がっていた設定の中でWAFを有効にしましたところ、Drupalで、投稿や記事作成はできるが添付ファイルやColorboxで画像入れようとすると

Frobidden

のsakuraが出す画面が出てしまうという現象に引っ掛かりました。

キャッシュクリアやアクセス権の構築をやっても状況は変わらず、ググっても情報もなくあきらめていましたが、ここにヒントがありました

https://techmebrains.co.jp/knowledge/errorlog/post-error-waf/

ヒントというか、そのものです。

さくらのコントロールパネルからセキュリティー、WAF設定ドメインで、Drupalのサイトを無効に設定することで回避できました。

無効にすると、下記が出てやなんですが・・

Nucleo mbedのSPI

ee9king に投稿

いまさら?、初めて知ったんですが、mbedのNucleoでSPIを宣言するとき、MISOをNCにするとプログラムが全く動かなくなる。

SPI name(mosi, miso, sclk);

マスタ側の宣言でデータ送信しかしないとき、例えばHC595にデータを送るようなとき、MISOを使わないのでLATなどに割り振ってmisoにNCを入れて宣言すると、プログラムが動かない。下記例、FRDM-K64ではこれは動く

SPI spi(PTD2,NC,PTD1);
DigitalOut Latch(PTD3);

Nucleoの場合、miso部分に使わないがmiso端子を割り当てる必要があるということが分かった

そんなことより、はやくmbed-ceを使えるようにしないと・・・

 

 

MicroPythonとByteから整数へ

ee9king に投稿

MicroPythonで、I2Cでバイアスからのデータを入出力をする時、データをByte型で与えたり受けたりしないといけない。よくわかんなくて値を直接書いたりしていたのだが、どうもうまくいかず・・・

文字列で指定できれば楽だが値は文字列で表現できないため、書き込みの場合はコマンドバッファを作ってポインタを渡す

from machine import Pin, I2C
im = I2C(1,scl=Pin(19),sda=Pin(18),freq=10000);
cmd2=bytearray(2);
cmd2[0]=0x4E; # Command
cmd2[1]=0x02; # Data
im.writeto(0x68,cmd2);

で、読み込みの場合は、読み込みバイト数に合わせてBufferを作り取り出せばいいのだが、ここでByteOrderというエンディアンでつまづいた。

mbed KL25Zのシリアル

ee9king に投稿

ふむ、どうもシリアル設定の8bit以外がサポートされていないようだが? うまく動かず悩むのをTerminalで見るとエラーはいてるし

++ MbedOS Error Info ++
Error Status: 0x80FF0144 Code: 324 Module: 255
Error Message: Assertion failed: data_bits == 8
Location: 0x5B71
File: /extras/mbed-os.lib/targets/TARGET_Freescale/TARGET_KLXX/TARGET_KL25Z/serial_api.c+168
Error Value: 0x0
For more info, visit: https://mbed.com/s/error?error=0x80FF0144&tgt=KL25Z
-- MbedOS Error Info --