ベリカード

ee9king に投稿

ベリカードって知ってる?もう死語かなー

先日、朝日新聞の投稿欄に書かれていた、同年代だなぁ。懐かしい。

私も、中学~にBCLにハマりベリカード集めた。海外短波を入りやすくするのに、自宅の屋根や庭にダイポールアンテナとか作ったりしたな。あの当時、ディップメータで周波数にあうように長さ調整したりで面白かった、やり方とか効果とかあってたかどうか、今となっては怪しいけどなぁ。持ってたラジオはソニーの受信機だった。夜は電離層の影響でかなり遠くの電波が入り、送られてくる海外のベリカードが楽しみだった。AM放送の上から30MHzまでの周波数帯で、アナログの振幅変調(AM)で、側波帯(LSB/USB)を選択していたように思う。ラジオの本も結構たくさんあったよね。受信感度や状態を海外の放送局にハガキで送るのよ、するとお礼のようなポストカードが届くの。それを集めてた。BCLってBroadCast Listeningのこと

たくさん集めたベリカード、実家にない。捨てたかな、高校時代はオーディオの製作に傾倒していたから、興味失せたんだろうな。家にあった受信機はICF6800だったと思うけど、いまも高値で取引されてるようですね。たしか学生時代に下宿で壊れたんだと思う。直そうと思って開けたところまで何となく記憶があるんだけど、思い出せん。

 

 

コメントを追加

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。