U2719DC

ee9king に投稿

DELLのU2719DCを買った。USB-PD接続のできるモニタで27インチ、2560x1440の画面が使用できる(はずだった)。

  候補1
U2719DC
候補2
U2720Q
候補3
P2720DC

使用中
ST2410

画面サイズ 2560x1440 3840x2160 2560x1440 1920x1080
バックライト LED LED LEDエッジ CCFLエッジx2
ピッチ 0.233 0.1554 0.233 0.248
視野角 178 178 178 160
明るさ 350 350 350 250
ダイナミックコントラスト比     50000
コントラスト 1000 1300 1000  
PD(W) 65 90 65  
USBハブ 2 2 2  
BC1.2 2 1    
USBCハブ   1    
ベゼル上 6.9 7.3 7.4  
ベゼル左右 6.9 7.3 74  
ベゼル下 8.1 9 21.1  
高さ伸 520.2 525.2 525.3  
高さ縮 390.2 395.2 395.3 414
612.2 611.3 611.6 584.9
奥行き 180 185 185 217
重さ 6.24 6.6 7.27 5.54

MacBookAirではなんの設定もしなくてUSB-Cケーブルで接続してたら、充電もしながらWQHDで表示された、「あ~、画面が広くて気持ちいい。ソースファイルも、こんなに行数が表示さっれててなんて効率良いんだぁ!」なんて思って感動。

画面も綺麗だ。コントラストも良いし。ST2410ではなんか黒が、ってことで、透明シートを貼って使っていました。ノングレア処理だが、コントラストがあってシートなんかいらないな。前んときは、シートを貼っていたせいで周囲の映り込みが嫌だったがそれもない。Macで使う分には、何の不満もない。

で、CADはどんな感じになるのかな、と思いPCにHDMIで接続したところ、、、「おや?、2048x1080で接続しています、、とな?」Gカード、AMD Radeon HD5450 ドライバが古いせいかな、最新だし。

AMDドライバの再インストールしてみたら、今度は右クリックでCCC(AMDのユーティリティー)が表示されなくなってしまった。何回インストールしてもダメです。う~む。この前のWindows10アップデートから様子はおかしかった。とりあえず、1980x1080の解像度で設定しておこう。2048x1080(推奨)と出るのだがDesignSparkMechaでは縦横比が正確ではなく、正円が楕円になってしまっているので。また、少し表示がにじんでいるようだが、メインマシンではないし。とりあえず、このままで。

いろいろ調べたりしたけど、特に良い情報はなく、また古いせいだろうな。そこそこのカードに入れ替えればよさそうだけど、そこまで投資するなら、Core2Duoの遅いマシンでなく、買い替えたらみたいな話しにもなってくる。でも、マシンの性能に不満はないんだよな。壊れてるわけでもないし、安く延命できないでしょうか。

さらにしべていたが、今日年休にしてサボっているのに、調べるだけで費やしてしまった。どうやら、ビデオカードが古いために、その解像度に対応していないということもあるみたいだが、HDMI1.4でも、WQHDの表示には対応していないようである。これを表示するために、HDMI2.0に対応したビデオカードが必要だけど、kakaku.comで全部しべてみたが、HDMI搭載でHDMI2.0のものは、3000~4000円台のものには皆無だった。HDMIではなくて、、となると、DisplyaPortであれば、解像度は問題ないようだが、それに対応しているビデオカードは9000円以上でないとない。DVI-DだとWQHDに対応できる場合があるようだが、このモニタにはDVI入力はない。

GT1030 2G LP OC (https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GT-1030-2G-LP-OC/Specification

これなら、行けるだろう・・・そんな気がしてる。買うのかどうかは別。

ところで、USB-PDのディスプレーですが、ログを取得してみました。公称通り65W(20V,3.25A)でアドバタイズしています。付属のUSB-Cケーブルもe-Markedですね。VCONN供給後ID返してますし。

最初、モニタがDFPでSourceで接続し、電力確定後に、モニタから(Macからではなく・・)DR-Swapをかけます。そして、モニタがUFPでSourceになります。

ちょっと、これは初めて知ったのだが、PDO1には、USB Capable、Roleのbit指示はあるが、PDO2~4にはなく、すべてNoになっている。しかし、PDO4を選んでPS_Rdyとなった後にDR-SWapを行うことから、PDO1での設定が、すべてのPDOに依存しているということと考えられる。

その後、DFPになったMacから、今度はモニタにGet_Sink_Capが要求される。そして、VDMのやり取りでDisplayPortの設定へ移行する。その際に、VCONN_swapも行われる。最初モニタがVCONNを供給するが、ネゴシ確立後にMacがVCONNを供給する。

VDMでのID取得では、モニタはVID=0x413C、PID=0xB07Aを応答する。

ちょっと、面白いかも。VCONNに対して、SoftResetも入っているし。

コメントを追加

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。