メインコンテンツに移動

SORACOM

Sens'itを試す3

IFTTTのvalue1,2,3、少しわかった気がする。IFTTTでは、この変数名は融通が効かず、この変数名でbodyに引渡しやらないとダメのようだ。SORACOM Harvestでデータを可視化する際、バイナリパーサに「@sensit」を設定している(そもそもそういうふうに誘導されてた)ので、valueという文字列がない。

したがって、定義済の「@sensit」ではなく、独自にバイナリパーサの設定が必要。しかし、データ構造がわからない。

Sens'itを試す2

前回からの続き

SORACOMのBeamを使うと外部サーバを叩けるみたい。これを使って他のサーバに通知を送って表示するようにすれば良いのだろうが、いろいろとばっちりの投稿がない上に、あっても用語がわからず頓挫してしまう。(わからない用語が多すぎる)。最終的に解決したのは、IFTTTという連携サービスを使ってLINEグループへの通知させるというもの。

Sens'itを試す

実家の親が独居になったとき、実妹から「見守りで冷蔵庫の開閉を監視するのがある」、というのを何度も聞かされた。それがあるのは知っていたが、

なぜ何度も言うのか

それをしたい(やったらどうかという暗黙の指令なのか)ということだろうか、、と考えsigfoxで実現できそうなので、いろいろ思惑を考えていたが、振動センサーや加速度、あるいは磁気センサーなど。電池駆動で長期間というのは少々敷居が高いかもななんて耽っていたら随分時間が経ってしまっていた。過去にあった(現在は販売されてない)見守りくんは冷蔵庫の中に設置して扉が開くと庫内の電気がつくので照度センサーで開いたところを狙ってデータを送信するというものだったと思う。