Nucleo 今度は外部クロック
今度は外部クロックでハマった。こっちのブックに記載。
mbed-osのなかで、内部クロックが有効にされているため外部振動子を実装しても外部クロックに切り替わってくれないということのように思う。
最初に参考にしたページ
https://os.mbed.com/questions/79122/Nucleo-F303K8MSO/
今度は外部クロックでハマった。こっちのブックに記載。
mbed-osのなかで、内部クロックが有効にされているため外部振動子を実装しても外部クロックに切り替わってくれないということのように思う。
最初に参考にしたページ
https://os.mbed.com/questions/79122/Nucleo-F303K8MSO/
エキスパートには当たり前だったかもしれないのだが、私は知らなかった。
mbed-os5のAPIにあるUSBSerialでは、printfの送信で1バイトごとパケットに乗せられる。1ms間隔でデータを送信したかったが、間隔が1msではなかったという結果があり、気づいた。下記コードで確認してみた。
os2からos5へ変えていきなさいということを言われているらしいので、数週間ずっとチャレンジしていました。
直近でやりたかったことは、Keil Studio Cloudのos2では実現できていたので、これをos5に移行する試みだった。os5はmbed-os-example-blinky5を作って、LEDの点滅動作ができていることを確認してのち、USBSerialを追加するもの。
前記事では、mbedビルドが違うことでUSBDeviceをインポートしたのちBuildエラーになることを書いたが、mbed.bldにビルドURLを書いてやれば、ビルドコンパイルができるようになる。
https://os.mbed.com/users/mbed_official/code/mbed/builds
各ビルドをクリックすると、そのURLに飛ぶのだが、buildsの前にスラッシュが余計に入り、error表示が出る
https://os.mbed.com/users/mbed_official/code/mbed//builds/65be27845400/
ダブっているスラッシュを削除してアクセスすれば表示され、そのURLをmbed.bldに貼り付ければ、そのURLでビルドされるようだ。
mbedオンラインコンパイラがなくなるため、段階的にKeilStudioで作業するように変えていってますが、「ほとんど動かない」。というか、うごくんだけど、いろんなエラーが出て気持ち悪い。何をやってもすっきりしない状態が続いている。
やりたいことは、Nucleo-F411にUSBの配線を施し仮想シリアルを動かしたいのである。テストは下記
最近見たら、なんかよくわからんけど治っとる。(スリープになる時間を少し長くしただけなんやけど)
ちょっと、困ってます。というほどでもないんだが、解決できないかなぁ。
下のページにもあるように、ググるといろいろ書いてあるけど、どれもレジストリを修正する方法だ。
https://www.mizutan.com/wordpress/?p=9442
しかしながら、僕の環境では、どのレジストリも、2560 x 1440になっていて、変更する必要がない。
問題は、どうもディスプレーSleepすると、Dislayが一度取り外されたと認識して初期設定に戻るようだが、そもそも、接続時にディジタルでわかってるんだから、それってOSのせいでしょう?みたいな。
解決せん!
インストールされた少なくとも1つのモジュールやテーマがサポートされなくなりました。
アップグレードするか、無効にすることを強く推奨します!
詳細はプロジェクトのホームページを参照してください。
セキュリティUpdateがきてる。
9.3.2 => 9.3.3
わからないままやってみる。composerでやれば依存関係も含めてダウンロードされるらしい、というのは前に読んだ。
https://dirthighway.net/wiki/cms/drupal/d9_minorupdate#composer_update
残念ながら、わからないまま、updateできてる。これで良いのだろうか。。。