ひとこと、みこと書いときます

ee9king に投稿

ほんとは、電気のことを趣味にしたくなかったです。でも、最近会社の仕事が面白くなく、設計もやらせてもらえない日が続いており、欲求不満の吐け口が趣味に向いてしまっている。という、ありがちなパターンです。

どっかでなんかやればとか、独立するぐらい技術あるでしょとか、言ってくる人もいますが、そんな勇気はありません。設計をやらせてもらってないのは若手が多くなり、自分が年食っているせいですが、まだ定年まで10年あります。技術屋はイマ時が一番難しいのではないかと思います。正念場ですね。

一方で、マイコンを使った電気工作は、やってみたかったことでもあります。中学生の時に、父に買ってもらったラジオ製作キット。これは初めてハンダ付けもしてがんばって完成させたのですが、動かなかった。たぶん極性とかむちゃくちゃだったんだと思う。。けど、あれは楽しかった。あれをもう一度体験したいと、また思うようになってきた。

最近(だいぶ前)では、会社で無線関係の設計があったのだが、そのとき思った。「あ、ラジオ少年だったんだった」と思い出した。あのときに、ネットアナもってたら、もっとまともな受信アンテナ作れてたろうな、、なんて思ったり。「そういや、たくさん集めてたQSLカード(べりカード)。捨てちゃったんだっけ」とか。ベリカードっても知らないだろうな、誰も。あんときは、理論も何もわかんないから、勝手な試行錯誤でやってたが、大学時代に電磁気学にいたり、これ、嫌いだった。でも、いま、後悔してる。電磁気学もっときちんと理解しておけばよかった、さすれば、会社内での立ち位置もかわっていたと、感じる。

いま、もう一回、はじめから勉強してるけどね。理解度合いは年食っているせいか、進みはかなり遅いな、あまり、自分の能力を当てにもしていないし。小説を読むときに、次読むときに前読んだ部分を忘れているから戻って読む。。そうすると、ちっとも読み終わらない。このパターンだ。

別にマイコンをいじりたいとか、そういうのじゃないんだな。いろんな技術に触れたいという欲求があるんだな。たとえ、それが二番三番(、、数億番)煎じだったとしてもだ。だけど、ソフトが無いと回路はただの箱、という現実もあるものだから、そっちもやろうというわけなんだ。

自分のような分業化された会社の人は、どこでもそうだと思うけど、回路屋にはへんな人が多い上に少数だから、回路屋は他部門と仲が悪い場合が多い。そうじゃな人もいるよ。でもそういう人は、たいてい、回路の仕事をほったらかしで外面だけいい、なにもわかってないアホだ。他部門と仲が悪いのは、作ったものにこだわりがあり妥協しないためか、さらにいうと回路屋のアウトプットは回路図でただの紙切れ(イマは電子化されてるのでファイル?)、なにも残らない上に、商品設計サイクルでは、最初にちょっと関わったら、蚊帳の外。という場合が多いことにも起因してるか。基板設計もパターン設計もやらんからな。偏屈やで。

まぁ、そんなわけで、趣味として一つ一つ進めていこうとしたいと。。

 

コメントを追加

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。