mbed-ce

mbed-ce難航中3

ee9king に投稿

この波線が消えんのよ!

このままでもビルドはできて、できたバイナリは正常に動作するのだが。気持ち悪い。これはTargetがF411で、

problemsのところに、『ソース ファイルを開けません "stm32f4xx.h" (dependency of "mbed.h")』 と出てる。

インテリセンス?構文のヒントというか定義への説明などはうまくできてない感じがするねー。いくつかググったのをやったりずっとしてるんだけど。そもそも、いつから波線になったのかが不明だし。

KL25Z HelloWorldメモ

ee9king に投稿

MacOSではKL25Zが認識できないので、WindowsでMakeしたメモ

FRDM-KL25ZのTargetNameは"KL25Z"であることは調べてあった。

ほとんど手順通りだが、一つ。VSCodeインストールするまで終わった後、DOS窓からgithubのプロジェクトをインポートしてビルドのところまで行ったがエラーでビルドできなかった。エラーというよりなんかないと言っているようで、まず最初のミスはcmake-variants.yamlの修正ミス

mbed-ce難航中2

ee9king に投稿

Macを買い換えました・・・AppleSilliconになったのはいいけど、いくつか上手く動かないものが出てきて、いくつかrosettaを入れたが。そのうちの一つにAnacondaがあった。それで一旦消して再インストしたからだと思うが、ビルドでエラーが出る。

エラーのところ注意深くみると、pythonのモジュールが無いって言ってる。結局出るたびにインストールしてビルドはできた。

pip install prettytable
pip install future
pip install intelhex

最後のは、なんとなくわかるが、上の二つは何する人ぞって感じ・・・ このpipもなぁ、そもそもanacondaのモジュールでインストールされてるのかも不明だ。

上記のpipをやる前に、Toolchain-Setup-Guideにある下記を実行している。

Target Name

ee9king に投稿

mbed-ceで指定するターゲット名がわからなかった、ガイド動画ではNucleoを使用していたため、私の使っているF411REはNUCLEO_F411REであることは容易に想像できたが、FRDM系はどのようになるのか、、ググっても答えが見つからずChatGPTにお伺いすると下記を仰せである(2024/12時点)

mbed-ce難航しとります

ee9king に投稿

下記プロジェクトを使ってやってみましたが・・・(ToolChainのインストールでも一悶着あったが気がしてるんだが、忘れた。ずいぶんやり始めてから時間が経ったから)、環境はMacOS Sonoma14.7.2(intel)です。このマシンは今秋のUpdateには漏れてしまった。また初売りで買おうかな・・

VS-codeでビルドするところまでガイドに沿ってできていると思うのだが、

Project Setup: VS Code

OSをビルドする時点でエラーが出ている。というかこれはエラーなのか?

Nucleo mbedのSPI

ee9king に投稿

いまさら?、初めて知ったんですが、mbedのNucleoでSPIを宣言するとき、MISOをNCにするとプログラムが全く動かなくなる。

SPI name(mosi, miso, sclk);

マスタ側の宣言でデータ送信しかしないとき、例えばHC595にデータを送るようなとき、MISOを使わないのでLATなどに割り振ってmisoにNCを入れて宣言すると、プログラムが動かない。下記例、FRDM-K64ではこれは動く

SPI spi(PTD2,NC,PTD1);
DigitalOut Latch(PTD3);

Nucleoの場合、miso部分に使わないがmiso端子を割り当てる必要があるということが分かった

そんなことより、はやくmbed-ceを使えるようにしないと・・・