Python

Xcode再トライ

ee9king に投稿

Pythonistaでアプリをつくっても、ブックマークがアイコンになっているだけでPythonが起動してから走るという、いわゆるショートカットであった。これはこれで用を満たしているのだが、あまりスマートじゃないと思った。

そこで前に一回、諦めてしまったXcodeで作るというのに再トライした、今回は作りたいもののイメージがあったので、ぐぐりながらであるが、なんとかやっとシミュレータで目的のものにたどり着いたと思われる。

ググっていて、一番不幸なのは、このswiftという言語や環境のxcodeがバージョンアップを繰り返していながら仕様がどんどん変わっていくことにあると思った。どうも書いてある通りにやってるのにエラーで怒られたりするし、ここを押すと書かれているようなアイコンがなかったり、説明と異なる表示だったりで、、いくつも読みあさって目的のものになったと思われる。さすがに全てを理解するのは無理だろうからできるように作っているだけということなんだが、、あってるのかどうかもよくわからん。入力しながらヒントが出る、そしてエラーやワーニングについても説明とfixボタンが出て、そこを押すと変更されて解消されたりするので、意味はわからないが進められるようだ。

Pythonista3

ee9king に投稿

いまさらながら、Pythonistaというものを知った。

iOS上のアプリを作ろうとして、わけわかんなくってあきらめたことが以前あった。いまもわけわかんないでいるんだが、どうしても欲しいアプリがあるが、AppSrtoreにはなさそう。。それは単純なもので、それは周波数を入れると1/4λをだすもの。これが欲しい。誘電率で変えてくれるともっといい。

そんなの計算すればいいやん、そう。電卓出して割ればいいだけだけど、アプリ出して出たほうが早いやん。

そんなことで、改めてiOSのアプリをググったらPythonistaを見つけたわけ、有料で1200円だったけど、さっそく入れた。

しかし!、入れて満足して終わった。いつものことだ。この冬休みに作ってみようと思う。

https://apps.apple.com/jp/app/pythonista-3/id1085978097

 

なんか、見てたらnumpyも使えるみたい。むムムム。やはりやるしかなさそうだ。

MacOS Catalina Anaconda

ee9king に投稿

昨日、MacOSのupdateが通知されたので通知に従いupdateを行ったところ、Launch画面でAnacondaに?マークがついていた。どっかに移動されたか削除されたと思われる。もともと、AnacondaもPythonも他のアプリと同じようにアプリケーションに入っておらず、昔のLinuxのままシステムなんだろうな、なんだかなぁ、、と思ってた。

移動された先は、デスクトップに「場所が変更された項目」というシンボリックリンクができている。

その中に、説明のpdfが置いてある。

前回のmacOSアップグレードまたはファイル移行中に、一部のファイルを新し い場所に移動できませんでした。このフォルダには、移動できなかったファイ ルが含まれています。

新しい場所に移動する必要があるファイル

macOSのセキュリティ設定に適合しなくなった場所にあったファイルがありました。確認のた めに、それらのファイルは“セキュリティ”フォルダに移動されました。保持したいファイルは、アップグレードまたは移行の前の場所とは別の場所であれば、新しい場 所に移動できます。

tkinter

ee9king に投稿

ファイルを選んで読み込ませる様にできないのかなと思った(GUIで・・)。tkinterというのを使えばできる様だ。

import os.path
import tkinter
import tkinter.messagebox
import tkinter.filedialog

root=tkinter.Tk()
root.withdraw()

fTyp=[('CSVファイル','*.csv')]
iDir='/'

filename=tkinter.filedialog.askopenfilename(filetypes=fTyp,initialdir=iDir)

Macでもこれで表示できていたはずなんだが、いま、どっか行っちゃう。実行結果にエラーは出ないが何も表示されてない。Windowsではこれでうまくいく。こういったところ、ちょっと、イライラするところではある。