それをすることが目的ではないが、職場人にPython使ってみて、といって使うやつは99%居ない。みんな自分ことで精いっぱい、上司がクソだから仕方ないことではあるが、クソでないときからそうだったから、これは本質だな。
exeファイルにするということは、使うステップの足掛かりになるともいえる。これは本質ではない。
pyInstaller
Open Terminalして、conda install pyinstaller
pyinstallerをいれるとできそうである。というか以前はこれで作ったことがある。その当時hがOpenCVを使っていたので、ファイルサイズが200MBを超えていて、起動もめっちゃ遅いし、コレないなって思った。今回はmatplotlibは使ってるが単純なグラフだからできそうな気が。
エラー発生?
UnicodeDecodeError: 'utf-8' codec can't decode byte 0x83 in position 129: invalid start byte
なんだこれ?、position=129って行かな、80行ぐらいしかないけど。コメントに漢字は使ってるけど、UTF-8だけどな。なにこれ。
if encoding:
#out = out.decode(encoding)
out = out.decode(encoding, errors='ignore')
else:
ここのページにあったものをやってみた。
https://qiita.com/mamon/items/01e5dc5c24cf9e81b689
だけど、どうかな・・・
一応、進んでるみたいだけど、時間かかるなぁ。終わらないけいど。
終わったら、exeファイルはなく、pkgファイルができていた、これMacかと思ったけど、Macでも実行できなかった。どうも、違うようだった、distフォルダの中にexeがあった、でもこれで実行しても、Window開いたままで固まった。もうわからんな。だから、Python嫌い。
cx_Freezeを試す
今度は、cx_Freezesを試してみる、こちらの場合は、一つのパッケージファイルにならないらしいが、どうでもいいや。
condaで探せないというので、pip install cx_Freeze したら、setup.pyというファイルを作るらしい。こいつをbuildオプション付けてpythonで実行するとできる模様だ。
# coding: utf-8
# cx_Freeze 用セットアップファイル
import sys
from cx_Freeze import setup, Executable
base = None
# GUI=有効, CUI=無効 にする
if sys.platform == 'win32' : base = 'Win32GUI'
# exe にしたい python ファイルを指定
exe = Executable(script = 'fuse2.py',
base = base)
# セットアップ
setup(name = 'fuse2',
version = '0.1',
description = 'converter',
executables = [exe])
しかし、実行しても何も起こらんね。だめだ。
コメントを追加