sigfox+Nucleo

sigfox、開発キットの1年間無料枠がなくなったが、2台目を購入した。稼働しているmsp430の内蔵温度センサは継続するとして、BME280の環境センサーを使った、温湿度気圧を同時に蓄積しようとかんがえたが、MSP430のI2Cがどうにもうまく設定できない。

MSP430のI2CはG2452のUSIでよく使っているので、気にしてなかったが、G2553のUSCIだとどうにもうまく設定できず、通信できたりできなかったりでつまづいたまま。USIはSPIとI2Cのみサポートしている。USCIはUARTもサポートしている。チャンネルは複数使えるはずだし端子も間違ってない。sigfoxDevKitはUARTなので、G2553を使うしかないのだが、現在あきらめ中。

そこで、Nucleoのmbedで実験していみた。簡単に実現できるのだが、OS5.15だからか?単3乾電池新品で半月ってところ・・・う〜っむ、マイコンしか乗ってない基板を作り直してるので、OSじゃなければ、そんなことないと思うけどなー。

sigfox+msp430その後

5月6日に計測始めて、8月11日の夕方に不動になったようだ。電池は新品ではなかったがそれでも3ヶ月もった。取り出した電池の2本の電圧は1.9Vほどだった。1.8Vまで動作できていると考えられる。電池はトイザらス製でトイザらスで電池買ったのは多分10年以上前、、、いつの電池やってことで、新しい電池で再トライしてみる。

ハンダ付で作り直し、ケースに入れてみた。

sigfox買収先きまったようだ

台湾Unabizが買収先に決まったらしい。LPWAで日本でもサービスをしているところなので、とりあえず安心か。(なんの安心?)

https://cafe-dc.com/coreedge/unabiz-acquires-french-iot-firm-sigfox/

https://www.unabiz.com/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/

先月初めから、msp430G2553内蔵の温度センサとsigfoxをブレッドボード上で接続し軒下に置いているが、単3乾電池2本でどれぐらい電池持つのか知りたくなって、ずっと置いてある。今のところまだ動いてる。

データをAmbientに送って、公開ボードしてある。

Sigfox使い始めた

やっと使い始めたのに、Sigfox経営難で破産しているね。。段階的にメッセージの保管期間も短縮される予定だそうです

https://www.kccs.co.jp/sigfox/blog/technical/2022/0225/

う〜っむ、何かやろうとするといつもこれだな、旬な時すぐ飛びついてやらないからだね。まぁ、そういう技能がないからだという話もあるけど。スイッチサイエンスにはたくさん在庫があるようなので、購入して登録、1年間の無料期間ということになっている。

mbedから接続してAT$SF=なんかpayloadを送信。。sigfoxクラウドで見ることはできた。

で、コレをどうすんだということだが、とりあえず、macに入っているphpとApacheで、urlを取得してみた。

家庭内ルーター設定

ずっとやろうと思ってたけどやらなかった家庭内LANのルータ設定をやった。

最初、NTTのフレッツ光だったが、現在は楽天ひかり。ルータはNTTからのレンタル(と思われる)PR-400NEというもの。ひかり電話を使っているため、この装置は残したまま、ルーターを昨年購入したBuffaloのものに変更したい。IPv6になるのと混雑が避けられ高速化するという話だが、まだその恩恵に預かっていなかった。

下記を参考にした(私の環境と非常に近い)

https://koryaku.club/trendblog/other/1777.html

ググっても、あまりいい情報は得られなかった。上記とほぼ同じ方法で終わった。違うところは、

Nucleo 今度は外部クロック

今度は外部クロックでハマった。こっちのブックに記載。

mbed-Tips

mbed-osのなかで、内部クロックが有効にされているため外部振動子を実装しても外部クロックに切り替わってくれないということのように思う。

最初に参考にしたページ

https://os.mbed.com/questions/79122/Nucleo-F303K8MSO/

 

mbed-os5 USBSerial

エキスパートには当たり前だったかもしれないのだが、私は知らなかった。

mbed-os5のAPIにあるUSBSerialでは、printfの送信で1バイトごとパケットに乗せられる。1ms間隔でデータを送信したかったが、間隔が1msではなかったという結果があり、気づいた。下記コードで確認してみた。

mbed-os5でUSBSerial

os2からos5へ変えていきなさいということを言われているらしいので、数週間ずっとチャレンジしていました。

直近でやりたかったことは、Keil Studio Cloudのos2では実現できていたので、これをos5に移行する試みだった。os5はmbed-os-example-blinky5を作って、LEDの点滅動作ができていることを確認してのち、USBSerialを追加するもの。

mbed困っております2

前記事では、mbedビルドが違うことでUSBDeviceをインポートしたのちBuildエラーになることを書いたが、mbed.bldにビルドURLを書いてやれば、ビルドコンパイルができるようになる。

mbedビルド

https://os.mbed.com/users/mbed_official/code/mbed/builds

各ビルドをクリックすると、そのURLに飛ぶのだが、buildsの前にスラッシュが余計に入り、error表示が出る

https://os.mbed.com/users/mbed_official/code/mbed//builds/65be27845400/

ダブっているスラッシュを削除してアクセスすれば表示され、そのURLをmbed.bldに貼り付ければ、そのURLでビルドされるようだ。