作成者:ee9king 作成日:木, 06/11/2020 - 17:11
まだ調査途中なのだが、ググったりサイトを見たりしていたら、作ってらっはる人もちらほら。その中で、解説している本を販売されている人もいて、どうしても中身が気になりまして購入してみました。が、ちょっと私の理解と異なる箇所がちらほらありますね。こっちは業務で調査してたもんで、目的が違うというところもおおきいのだが、そこはあまり気にしないで、、ということかもしれんな、と思った。もっとも、個人(グループかもしれないけど)で調べて、あそこまで理解できていて、且つ解説本までつくるというのは、相当なバイタリティだと思うし、そんなことできる人、今の職場見回しても居ないわ・・・
現在は、CypressのCYPD3177であたりを付けたろうと思い、回路図を引いているところだが、その本でも解説されている。しかし中身はEZ-PDのデータシートと変わらんかった、実際の動作でちょっと役に立つ情報(テクニックなどとかの)があるかなっと期待してたんだが、それは残念、なかった。
作成者:ee9king 作成日:土, 05/30/2020 - 18:32
BCRというのは、Barel Connector Replaceの意味です。樽型コネクタって何?ってことですが、これはDCジャックに使われている、よくあるあれです。あれを、USB-Cで(正確にはUSB-PDで)置き換えるというものですね。これのキットが、Cypress(いまはInfineonですが)とSTから出ております。で、このCypressのICを使ってSink側の機器の制御をやったろうと思います。もうすでに作って売られているものがありますが、そこは自分で作りたい。
作成者:ee9king 作成日:日, 05/17/2020 - 16:25
もうしばらく、行動自粛が続くものと思います。すこしづつ、制限は解除されてくと思いますが、前にも書いたけど働きかた改革の本当の意味で、この一部テレワークに変えつつ、業務効率化を目指して行って欲しいな。自粛制限がなくなったんで、3ヶ月前に戻して遅れた分大量残業でやってもらいますって、言いそうだな。いまだ、精神論だけでアホヌカす奴が多いからな!
で、Pythonista3ですが、一応、sceneなるライブラリを使うことで、アプリっぽくできましたね。字の色や、大きさや見た目感はもうちょっと工夫が必要ですが、まぁいいでしょう、ってことで。

作成者:ee9king 作成日:金, 05/08/2020 - 20:10
やっている人にとっちゃ子供騙しだろうけど、俺にとっちゃ、けっこう満足っす。そこそこにまとめてあるっすよ。
TOCOSのTWELITE動かしたよ!
TWELITEの動作確認を、無s年ブックに書いたっす。
自分で満足すりゃええのよ!
「長い休み中に将来の仕事を考えてきてください」、「は?」、考えねーわ、やりたいことやるっちゅうんじゃ、ボケ。アイデアがあったっって言わねーよ。
休みもあと2日で終わるが、特に全体的な成果ってないな。ええねん。それでええねん。ずっと、それでええねん。やりたいことやった、それでええねん。
ええねん!
作成者:ee9king 作成日:水, 04/29/2020 - 16:44
本来なら5月連休で、帰省していたりとかするわけだが、今年はコロナ肺炎の影響で、どこにも出られない。うちの会社はオリンピック日程に合わせて設定してあった夏の休日を、4月最終週に移動して、全国緊急事態宣言を5月連休と合わせて乗り切ろうというわけだ。で、休みになっているが、どこにもいかないため、日頃ためてあったやりたいことをやるチャンス!、と思っていたが、何もやらんまま、数日すぎてる。
全くということでもないが、すすまんな。構えると進みにくい。まさに、それ。
積んでいるモノの最大の懸念物はこれだ。
https://mono-wireless.com/jp/products/TWE-Lite-DIP/index.html
ずいぶん前にやりたかったことがあり、買ったのだが、うまくいかず、そのうち埃がかぶってしまってた。もう数年経つなぁ。なんとかしないと。
・・
週明けに、楽になりたいから、仕事もやっておこうとおもっているが、これもてつかず。
さて、連休明けに、正常に戻っているでしょうか。否。続くな。
ページ